1998年のGoogle イースターエッグ
👇 下にスクロールして遊ぼう!
基本情報
1998年のホームページと検索体験を忠実に再現。Googleが始まった原点へ。
2013
稼働中
(ルグーグが強化)
イースターエッグで遊ぶ
Google公式版
誕生の経緯
2013年、Googleは創立15周年を記念して、懐かしの「Google in 1998」イースターエッグを公開しました。そのフレーズで検索すると、結果ページが創業年のルック&フィールに切り替わります。ちなみに、google.comは1997年9月15日に登録され、Google Inc.は1998年9月4日に設立されました。
できること
オリジナルのイースターエッグが再現したのは「1998年の結果ページ」だけ。初期のGoogleロゴ(感嘆符つき)、そっけないレイアウト、「Stanford Search」「Linux Search」といったリンクなど。シンプルなHTMLは黎明期のウェブの空気を写し、ラリー・ペイジ(Larry Page)とセルゲイ・ブリン(Sergey Brin)がスタンフォード大学(Stanford University)で開発したランキング手法「ページランク(PageRank)」へのオマージュでもありました。
反響
検索がどれほど進化したかを、誰もが実感できました——スタンフォードの研究プロジェクトから、インターネットを形づくる企業へ。いまの豊富な結果(画像、動画、ナレッジパネル)と並べると、あのプレーンな青リンクは技術の飛躍を一目で物語ります。
強化版を作った理由
Googleのイースターエッグは結果ページだけで、「玄関」は抜け落ちていました。そこで私たちは、1998年のホームページそのものを再構築——物語が始まる場所です。レトロなSERPを見るだけではなく、当時のGoogleを「訪れる」体験まで届けます。
強化版を体験
強化版 vs オリジナル
私たちのバージョンは、結果だけでなく1998年のホームページ全体を忠実に再現。時代考証のため、インターネット エクスプローラー 4.0(Internet Explorer 4.0)風のウィンドウに表示し、ピクセル調フォントで90年代後半の雰囲気を仕上げています。Googleが「どう見えたか」を示したのに対し、私たちは「訪れるとどう感じたか」までお見せします。
体験
上のボタンから、さあ時間旅行へ。初期ユーザーの視点で1998年のホームページを体験できます。クラシックなロゴ(感嘆符つき)、シンプルな検索ボックス、「Stanford Search」「Linux Search」「About Google」へのリンク……。没入感のため、説得力あるInternet Explorer 4.0風フレームに収めました。入力したクエリは1998年風シミュレーションで処理され、当時さながらの結果が返ってきます。
遊び方
- 上のボタンを押して旅を開始。
- IE 4.0風ウィンドウに1998年のホームが開きます。
- 初期ロゴ、シンプルな検索ボックス、当時のリンクをチェック。
- レトロなインターフェースにクエリを入力。
- 90年代後半スタイルの結果を確認。
1998年のホームページは、当時主流だった「ポータル」風デザイン——リンクがずらり——に寄せられており、今日のミニマルなスタイルとは対照的です。インターネット エクスプローラー 4.0(1997年)は広く使われ、アクティブデスクトップやDHTMLといった発想を広めました。私たちのシミュレーションは、その歴史的な一瞬を切り取ります。
豆知識:1998年8月の最初のGoogle Doodleは、シンプルな棒人間のバーニングマン——創業者たちによる、気の利いた「不在通知」でした。
まとめ
強化版「Google in 1998」は小さなタイムマシン。忠実なブラウザフレームの中で、当時のホームページを“見た目”だけでなく“空気感”ごと味わえます。テクノロジー巨人の謙虚な原点を覗いたら、ほかのデジタル・タイムカプセルもぜひどうぞ。
よくある質問(FAQ)
「1998年のGoogle」イースターエッグとは何ですか?
Googleがローンチしたての姿を追体験できるコンテンツです。ヴィンテージロゴ、シンプルなレイアウト、そしてラリー・ペイジ(Larry Page)とセルゲイ・ブリン(Sergey Brin)がスタンフォード大学(Stanford University)で築いた基盤的な機能を再現しています。
クエリを入力すると、当時斬新だったページランク(PageRank)に基づいて、1998年風の流儀で結果が並びます。起源と初期ウェブデザインをのぞける、楽しくノスタルジックな体験です。
なぜGoogleは「1998年のGoogle」イースターエッグを作成したのですか?
2013年、創立15周年の記念として公開されました。
メンローパークのガレージから始まったスタートアップが世界企業へ成長した道のりを振り返る、ちいさなタイムスリップです。「Stanford Search」「Linux Search」「Company Info」などの要素は、学術的ルーツと初期の関心領域を物語っています。
「1998年のGoogle」イースターエッグはどのように使いますか?
1998年さながらに、気になる語を入力するだけ。クリーンでテキスト中心の結果が表示されます。
また、ホームページのヘルプ、Googleについて、月次更新などのリンクも辿れます。一部は現代のページにリダイレクトされたり動かない場合もありますが、それも“初期ウェブらしさ”の一部です。
